
トップページ > サイディング外壁塗装の落とし穴

サイディング外壁塗装の落とし穴
こんにちは 親方です(^^)
昨日は、雪ふらなくて良かったです
助かりました(^^)
本日は、先日行ってきた。大工さん現場研修から、学んだことを書いてみたいと思います。
題名 サイディング外壁塗装の落とし穴
先日も、こう言ったお問合せを受けました。
奥様
『サイディング外壁を塗装したいのですが、外壁が膨れてきてところどころ破裂して塗装前の外壁が見えてます。
塗装をしてもらった業者に連絡をしましたら、住宅自体に欠陥があるの一点張りでした・・・』
親方
『すぐお伺い致します。現場を見てご説明させて下さい!!』
こちらが外壁の様子です

膨れた外壁とご対面!!

破裂した塗膜
ひどいの一言でした!!

艶は、塗ったばかりなのでテカテカです。
なぜ・・このようなことが起きたか・・ご説明致します!!
外壁は、全て塗装が出来るとは限りません。
こちらの外壁は、塗装ができない外壁だったのです。
正確に言いますと、塗装の出来ない構造の外壁だったのです!!
ポイントは、『構造』ここにあります!!
今回大工様の現場研修で撮ってきた写真があります
こちら

サイディング外壁を貼る前の、外壁下地の様子です。
間柱と断熱材

透湿防水シートを貼って胴縁(木の棒)打ち付けた様子です。
ここの胴縁様(木の棒)
この胴縁様が塗装できる外壁か、出来ない外壁かを見極めるポイントになってきます!!
こちらを御覧ください。

上の図の、左上の軒天と書かれている下の下の下
通気層 ここが第二のポイントです。
通気層 要は、外壁材と室内との温度差で起きる壁内管結露や湿気などを空気の通気乾燥させる大切な空間です。
胴縁様を入れることによって、その空間を外壁の中に作ることが出来るのです。

そしてサイディング材を貼って目地をシールして外壁完成。
奥様
『説明は、よく解りました。 親方?? 外壁が仕上がっている状態で、中の構造わからないですよね?』
親方
『奥様良いところにお気づきです!!なので、今回の様なトラブルが最近多いのです!』
ただ塗る塗装屋さんが非常に増えています!!
塗装する前に塗れるか塗れないか
誰が診断をして誰が施工するか
この2点が外壁塗装を失敗しない大きなポイントです。
このように膨れてしまった外壁は、残念ながら元には戻りません。
お化粧のように落とすことも出来ません。
ですので、次回は張替え工事をご検討下さい。
奥様
『ありがとうございました!!問題が明確になって安心しました。
塗装をする前に少なからず自分のお家について勉強すべきでした。』
親方の豆知識を御覧の皆様・外壁塗装をご検討の皆様
我家の為、家族の為、明るい未来のためヽ(^o^)丿
少しで良いです。お勉強しませんか?たったの1時間です!!

弊社は、小さいながら外壁塗装勉強会を弊社ショウルームで行っております(^^ゞ
決して大きな会社でないので、はっきり言います!!個別指導になります!!
入れて2組様(^^ゞ ごめんなさいm(__)m
完全予約制になっております!!少しでも学びたいと思われてる旦那様・奥様
是非こちらまでご一報下さいませ!!0120-979-386まで!!

姉が電話対応させて頂きます!!
只今 ミッドナイトセミナー開催中
日頃、平日の会社の帰りは、夜7時!! せっかくの土日は、家族を楽しませたい!!
そんな父親の鏡の旦那様の為!!平日7時~ミッドナイト外壁塗装勉強会開催いたしております!!
夜 7時からです!!自分が塗装のイロハ!!伝授致します。
何度も言います!!完全予約制です(^^ゞ
自分も日中現場でバリバリやってますので、準備等ありますので!!すみませんm(__)m
では、本日もお疲れ様でしたm(__)m
昨日は、雪ふらなくて良かったです
助かりました(^^)
本日は、先日行ってきた。大工さん現場研修から、学んだことを書いてみたいと思います。
題名 サイディング外壁塗装の落とし穴
先日も、こう言ったお問合せを受けました。
奥様
『サイディング外壁を塗装したいのですが、外壁が膨れてきてところどころ破裂して塗装前の外壁が見えてます。
塗装をしてもらった業者に連絡をしましたら、住宅自体に欠陥があるの一点張りでした・・・』
親方
『すぐお伺い致します。現場を見てご説明させて下さい!!』
こちらが外壁の様子です

膨れた外壁とご対面!!

破裂した塗膜
ひどいの一言でした!!

艶は、塗ったばかりなのでテカテカです。
なぜ・・このようなことが起きたか・・ご説明致します!!
外壁は、全て塗装が出来るとは限りません。
こちらの外壁は、塗装ができない外壁だったのです。
正確に言いますと、塗装の出来ない構造の外壁だったのです!!
ポイントは、『構造』ここにあります!!
今回大工様の現場研修で撮ってきた写真があります
こちら

サイディング外壁を貼る前の、外壁下地の様子です。
間柱と断熱材

透湿防水シートを貼って胴縁(木の棒)打ち付けた様子です。
ここの胴縁様(木の棒)
この胴縁様が塗装できる外壁か、出来ない外壁かを見極めるポイントになってきます!!
こちらを御覧ください。

上の図の、左上の軒天と書かれている下の下の下
通気層 ここが第二のポイントです。
通気層 要は、外壁材と室内との温度差で起きる壁内管結露や湿気などを空気の通気乾燥させる大切な空間です。
胴縁様を入れることによって、その空間を外壁の中に作ることが出来るのです。

そしてサイディング材を貼って目地をシールして外壁完成。
奥様
『説明は、よく解りました。 親方?? 外壁が仕上がっている状態で、中の構造わからないですよね?』
親方
『奥様良いところにお気づきです!!なので、今回の様なトラブルが最近多いのです!』
ただ塗る塗装屋さんが非常に増えています!!
塗装する前に塗れるか塗れないか
誰が診断をして誰が施工するか
この2点が外壁塗装を失敗しない大きなポイントです。
このように膨れてしまった外壁は、残念ながら元には戻りません。
お化粧のように落とすことも出来ません。
ですので、次回は張替え工事をご検討下さい。
奥様
『ありがとうございました!!問題が明確になって安心しました。
塗装をする前に少なからず自分のお家について勉強すべきでした。』
親方の豆知識を御覧の皆様・外壁塗装をご検討の皆様
我家の為、家族の為、明るい未来のためヽ(^o^)丿
少しで良いです。お勉強しませんか?たったの1時間です!!

弊社は、小さいながら外壁塗装勉強会を弊社ショウルームで行っております(^^ゞ
決して大きな会社でないので、はっきり言います!!個別指導になります!!
入れて2組様(^^ゞ ごめんなさいm(__)m
完全予約制になっております!!少しでも学びたいと思われてる旦那様・奥様
是非こちらまでご一報下さいませ!!0120-979-386まで!!

姉が電話対応させて頂きます!!
只今 ミッドナイトセミナー開催中
日頃、平日の会社の帰りは、夜7時!! せっかくの土日は、家族を楽しませたい!!
そんな父親の鏡の旦那様の為!!平日7時~ミッドナイト外壁塗装勉強会開催いたしております!!
夜 7時からです!!自分が塗装のイロハ!!伝授致します。
何度も言います!!完全予約制です(^^ゞ
自分も日中現場でバリバリやってますので、準備等ありますので!!すみませんm(__)m
では、本日もお疲れ様でしたm(__)m
トップページ > サイディング外壁塗装の落とし穴



