【塗替職人】 有限会社相馬工業【1級塗装技能士店】住宅塗装(外壁 屋根)リフォーム・除菌&抗菌サービス[神奈川≫平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・藤沢・伊勢原・秦野]

足場|【平塚の塗替職人】相馬工業

Top メニュー
トップページ > 塗り替え豆知識 > 足場

足場

足場


外壁屋根塗装をする時に必ず建てられる足場。
今日は、足場について少しお話しさせて頂きます。
建設足場の種類は色々あり、また、施工箇所でも種類が分かれてきます。
たとえば構造別に分類すると、
●支柱式 ●つり式 ●張出し式 となります
支柱式の中にはさらに
●本足場 ●一側足場 ●棚足場
があります。
用途別に分類をすると
●外壁工事用 ●内部工事用 ●架構工事用 ●補修工事用
となるのであります。
足場の中で、一般的外壁・屋根塗装工事で良く使われる足場を3つ選んでみます。
 
① 枠組み足場 
枠組み足場は、本足場、棚足場として、現在最も多く使われている足場として知られています。 組み立てと解体に比較的手間がかからない、軽量、また、部材の強度も高く、安全性の点でも非常に優れているからです。

枠組み足場を校正するのは、

脚注ジョイント、ジャッキ型ベース金具、床付き布枠、交さ筋かい、建枠など

橋梁工事や建築工事用の足場として、非常に多く使われています。

メリット 組み上がりが早い!!これにつきます(^^ゞ  

デメリット 住宅と住宅との間が狭いと施工が難しいです。



② 単管足場 

従来丸太素材を使っていたものが、進化して単管足場用鋼管を用いて組み立てられるようになったものが、単管足場です。 本足場、棚足場、一側足場として広く使われています。

布、建地、腕木、足場板、多筋かい、緊結金具(クランプ)、単管ジョイント、固定型ベース金具など

の部材から構成されています。

メリット 建地の間の幅や、布の高さをある程度自由に調節することができるのが特徴のひとつです。

デメリット 建地の間の幅や、布の高さをある程度自由に調節することができるのが特徴のひとつです。


③ ブラケット足場

本足場が設置できない狭い場所や塗装や、軽作業用として使われる足場です。 木造建築工事の際は、低層の工事用に足場として立てられることもあります。

建地、布、足場板、大筋かい、単管ジョイント、緊結金具、固定型ベース、金具、ブラケットなど

の部材によって構成されます。

高さは原則として15m以下だが、建地などを補強することにより、それ以上にすることができます。

 
その他にも、脚立足場、タワー足場、張出し足場など用途に合った足場があります。
 
今でもたまに見ますが、昔は、丸太足場と言って、主に過ぎの小型の丸太を使用して構成する足場です。

建地、布、腕木、足場板、大筋かいなどで構成されます

なまし鉄の線で丸太を緊結して組み立てます。 施工中、木が折れてしまって落下事故もよくありました。

各部が木材なため、強度に貧しいという問題があります。 組み立てや解体に手間がかかるため、最近では、ほぼ、利用されていません。

まさに塗装職人は、危険と隣り合わせで最高のパフォーマンスをしているのです(^^ゞ

まずなぜ足場が必要か⁇ 高いところの作業、屋根からの落下防止、近隣への配慮、などなど色々あります。
よく聞く言葉があります‼︎

業者から

『足場無しでなんとかやりますよ』  『大丈夫です。ハシゴでうなくやりますよ』

お客様から
『足場無しでできないの⁇』  『足場代けっこうするからね』

このような会話から、二つわかることが分かります‼︎
値段 安い分には、良いですよね^ ^自分もそう思いますw

だがしかし!!作業制 足場の悪い状況で最高のパフォーマンスができるのでしょうか⁇

そもそもどの様な仕上がりが望んでいますか⁇ なぜ塗装をするのですか??

綺麗な長持ちする家にする為ですよね(^^ゞとなると職人さんが良い仕事が出来る足場!!ここが、そもそも住宅の寿命に関係してくるポイントとなる工程なのです^ ^
塗装職人さんが安全に作業が出来る環境があってようやく素晴らしい技術を発揮出来るのです。
 
足場について少しは、勉強出来ましたでしょうか??次回は、もう少し掘り下げてお話させて頂きます(^^ゞ
 
目にした海外の足場事情・・・びっくりでした!!え?◯◯の上でWWWを
<前 一覧 次>
トップページ > 塗り替え豆知識 > 足場
絶対に失敗しない塗装業者の選び方 神奈川県内屈指の施工実績 よくある質問 点検・お見積り無料
 
  • シーリング材 Ver.2.0
  • 主要外壁 サイディングとモルタル
  • 塗装=雨漏り解決では無い!!
  • 窯業系サイディングJIS改正について
  • 機能性塗料
  • いつが塗装シーズンなんですか?お答えします!!
  • この塗装業界の落とし穴
  • プライマーとは・・・
  • シーリング材 基礎知識編
  • 屋根 陸屋根
  • コンクリートの形成
  • 鉄筋コンクリート造建物(RC造)
  • サイディング外壁塗装の落とし穴
  • 一緒にお勉強しませんか? 外壁塗装勉強会 告知
  • 外壁塗装 乾燥時間
  • 一般住宅トップライトからの雨漏り
  • 足場 『番外編』
  • 外壁塗装とは
  • 足場
  • 温度上昇の原因
  • 屋根の勾配について
  • 日本住宅の優れた屋根の種類
  • 我が日本の木造住宅について
  • 外壁・屋根 雨漏り診断の基本
  • 建物の構造(動き)
  • クラックとは・・・
  • 外壁編 モルタル壁 劣化状況②
  • 外壁編 モルタル壁 劣化状況①
  • モルタル住宅
  • 住宅の意味
  • ALCパネル 外壁 下地補修③
  • ALCパネル 外壁 下地補修②
  • ALCパネル 外壁 下地補修①
  • ALC 外壁
  • ALC パネル 外壁
  • ピュアアクリル塗料 アステック
  • 塗装のBestシーズンは?
  • モルタル外壁塗装
  • モルタル外壁
  • タスペーサー
  • AGC 旭硝子ルミステージ
  • bactakleen 地元平塚の塗り職人集団 職人紹介 相馬工業の資格・免許 塗装でできる社会貢献 塗魂ペインターズ 【JPM】日本塗装名人社JPM フッ素系塗料ルミステージ認定施工店 100年ペイントアステックジャパン認定施工店 断熱・遮熱塗料GAINA認定施工店 セコムホームセキュリティ取扱店 スマホでもタブレットでも相馬工業 高田馬場法律事務所
    神奈川・求人情報
    • 相馬工業が選ばれる5つの理由
    • 絶対に失敗しない塗装業者の選び方
    • 塗装工事施工中のサービス
    • お申込みから完了までの流れ
    • 外壁塗装 施工の流れ
    • 屋根塗装 施工の流れ
    • 業界屈指の安心保障
    • 施工後のアフターメンテナンス
    • 料金一覧
    • 雨漏り修理・工事
    • 施工事例
    • スタッフブログ
    • 定期点検
    • 簡単家屋診断
    • 動画集
    • お客様の声
    • 良くある質問(Q&A)
    • 塗り替え豆知識
    • 塗装セミナー・イベント
    • 職人紹介
    • 資格・免許
    • リフォームローンのご案内
    • 会社概要
    • 採用情報
    • 塗魂ペインターズ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • リンク
    電話をかける<無料> お問合せ
    〒254-0903 神奈川県平塚市河内137-3 フリーダイヤル:0120-979-386 FAX:0463-37-6121 塗装工事業 神奈川県知事許可(般-29)第84985号
    Close
    • メニュー
    • 相馬工業が選ばれる5つの理由
    • 絶対に失敗しない塗装業者の選び方
    • 施工中のサービス
    • お申込みから完了までの流れ
    • 外壁塗装 施工の流れ
    • 屋根塗装 施工の流れ
    • 業界屈指の安心保障
    • 施工後のアフターメンテナンス
    • 料金一覧
    • 除菌率99.9% 除菌&抗菌コーティング bactakleen(バクタクリーン)
    • 雨漏り修理・工事
    • 施工事例
    • スタッフブログ
    • 定期点検
    • 簡単家屋診断
    • 動画集
    • お客様の声
    • 良くある質問(Q&A)
    • 塗り替え豆知識
    • 塗装相談会
    • 職人紹介
    • 資格・免許
    • リフォームローンのご案内
    • 会社概要
    • 採用情報
    • 塗魂ペインターズ
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ