
ビルトインコンロの進化その①|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ビルトインコンロを10年以上使っていると、火力が気になったり、汚れが気になってきますよね。そろそろ替え時かなと思うときに、様々なポイントをしっかり見定めて、購入して頂きたいと思います。
ビルトインコンロの進化について、いくつかに分けてご紹介していきます。
まずは各メーカーが力を入れているグリル機能の進化についてご紹介します。
ビルトインコンロのグリルといえば、=魚を焼くための機能という印象がありますが、ここ最近のグリルは全く異なります。あらゆるキッチンユーザーのニーズを研究したグリルの最新機能で、素材の旨味を引き出せたり、余分な油を落とせるなど、料理の幅もグンとUP。美味しくて健康的な料理を手軽に堪能しましょう。
また付属している焼き網に加え、現在はグリルで使用できる専用調理器が充実しているため、それらを使用して、今までコンロでしか調理できなかった料理をグリルを活用して調理することが可能になりました。焼き物が得意なプレートや、煮る・蒸すなどができる深型の鍋タイプなどさまざまな専用調理器を使用すれば、アサリの酒蒸しやアクアパッツァなどの料理も作ることも。グリルパンを使えば、グリルがオーブン代わりにも。料理時間の短縮や、省スペースでの調理にピッタリです。
各メーカーがどのようなプレートを用意し、どのような料理が作れるのかも見て購入を決めるものいいかもしれませんね。
明日は、ビルトインコンロのグリルの調理機能の進化についてご紹介いたします。
2025/02/12/07:52


