
ビルトインコンロの進化その②|相馬工業スタッフブログ
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
昨日からビルトインコンロの進化についてご紹介しております。今回はビルトインコンロのグリルについて、様々な調理機能についてご紹介してまいります。本日ご紹介する機能は、全てのメーカーに付いているものではないので、ぜひご自身が気になる機能があれば、どこのメーカーがその機能があるか、調べてみるといいかと思います。ぜひご参考ください。
低温調理機能
温調理機能では、温度管理が難しいローストビーフや蒸し鶏などを低温でじっくりと湯煎することで、やわらかくジューシーに仕上げることが可能になりました。
燻製モード
スモークチップと専用の網を使用し、燻製モードを選びタイマーを設定するだけで、簡単に家庭で香ばしい燻製料理が出来上がります。
トーストモード
オートメニューの中に多いのが、トーストが自動で焼ける機能です。ガス火の力を使用して焼くため、トースターで焼くよりも素早くこんがりと美味しく焼き上げられるといわれています。
自動温めモード
作り置きのおかずや買ってきたお惣菜を自動で温めてくれる機能です。余分な油を落としながら温めてくれ、電子レンジと比べてサクッとカリッと温まるため、揚げ物などに最適です。
オートグリル機能
従来の機能であった「魚焼き」も、オートグリル機能が付いたことにより、干物・切身・姿焼きなどの種類を選択すれば焼き時間や火加減などの細かい設定をグリルが自動で行います。お好みの焼き加減も選べ、焼きあがったら自動消火してくれるので、いつでもおいしい焼き魚を食卓に並べられます。
スマホ連動でオート調理が可能に
一部の最新のグリルでは、専用のアプリをダウンロードしてスマートフォンに連動させ、レシピを送ってオート調理が可能な機能を搭載した機器も出てきました。レシピは定期的にアプリ内で更新されるので、毎日の献立に迷う方にもおすすめの機能です。
以上のような機能が搭載されているものがございます。ぜひビルトインコンロを選ぶ基準のご参考にしてください。
まだまだビルトインコンロの進化についてご紹介していきます。次回は2月17日月曜日にビルトインコンロの天板についてご紹介してまいります。


