【塗替職人】 有限会社相馬工業 住宅塗装(外壁塗装・屋根塗装)各種リフォーム[神奈川≫平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・伊勢原・秦野・小田原]

雨樋の交換時期について|【住宅塗装≫平塚・茅ヶ崎・伊勢原・秦野・小田原】相馬工業

Top メニュー
トップページ > スタッフブログ > 雨樋の交換時期について

雨樋の交換時期について|相馬工業スタッフブログ

こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

まもなく台風シーズンになり、屋根だけではなく、雨樋が壊れないか心配される方もいらっしゃるかもしれません。今回は雨樋の交換時期についてご紹介してまいります。ぜひ事前のチェックの参考にしてください!
雨樋(あまどい)の交換時期は、見た目だけでなく機能面の劣化も考慮する必要があります。以下のポイントをチェックすると、交換のタイミングが分かりやすくなりますよ。

A: 雨樋交換の目安
1. 耐用年数
• 一般的な雨樋の寿命は 20〜25年程度。
• 素材によって異なり、塩化ビニール製は劣化が早く、ガルバリウム鋼板などは比較的長持ち。

2. 目に見える劣化
• ひび割れ、変形、破損がある
• 接続部が外れている、ズレている
• 雨水が漏れている、オーバーフローしている
• コケや汚れがひどく、掃除しても改善しない

3. 機能不全
• 雨の日に水がうまく流れず、壁や地面に跳ね返っている
• 雨音が異常に大きくなった
• 雨樋の傾斜が崩れていて、水が溜まる

4. 外壁や基礎への影響
• 雨樋の不具合で外壁にシミやカビが発生している
• 基礎周りに水たまりができている

B:修理か交換かの判断
部分的な破損:対応方法→修理、部品交換
全体的な劣化・変形:対応方法→交換
外壁と同時に施工:対応方法→交換がお勧め

もし最近の大雨で気になる症状が出ていたり、築20年以上経っているなら、一度専門業者に点検してもらうのが安心です。雨樋の交換についてのお問い合わせもぜひ相馬工業までお問い合わせ下さい!

2025/08/28/11:13
記事一覧
トップページ > スタッフブログ > 雨樋の交換時期について
絶対に失敗しない塗装業者の選び方 神奈川県内屈指の施工実績 よくある質問
 
 相馬工業の資格・免許 塗装でできる社会貢献 塗魂ペインターズ 【JPM】日本塗装名人社 一般社団法人 雨漏り119 平塚店 100年ペイントアステックジャパン認定施工店 断熱・遮熱塗料GAINA認定施工店 セコムホームセキュリティ取扱店高田馬場法律事務所
  • 相馬工業が選ばれる5つの理由
  • 絶対に失敗しない塗装業者の選び方
  • 塗装工事施工中のサービス
  • お申し込みから完了までの流れ
  • 外壁塗装 施工の流れ
  • 屋根塗装 施工の流れ
  • 業界屈指の安心保障
  • 施工後のアフターメンテナンス
  • 施工事例
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 良くある質問(Q&A)
  • 職人紹介
  • 資格・免許
  • リフォームローンのご案内
  • 会社概要
  • お問い合わせ
電話をかける<年中無休・無料> メールでのお問い合せはこちら
〒254-0903 神奈川県平塚市河内137-3
フリーダイヤル:0120-979-386 FAX:0463-37-6121
塗装工事業 神奈川県知事許可(般-4)第84985号

住宅塗装(外壁塗装・屋根塗装)各種リフォーム
[平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・伊勢原・秦野・小田原]

〒254-0903 神奈川県平塚市河内137-3 フリーダイヤル:0120-979-386 FAX:0463-37-6121 塗装工事業 神奈川県知事許可(般-4)第84985号
住宅塗装(外壁塗装・屋根塗装)各種リフォーム[平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・伊勢原・秦野・小田原]
Close
  • メニュー
  • 相馬工業が選ばれる5つの理由
  • 絶対に失敗しない塗装業者の選び方
  • お申し込みから完了までの流れ
  • 業界屈指の安心保障
  • 施工後のアフターメンテナンス
  • 施工事例
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 良くある質問(Q&A)
  • 塗装相談会
  • リフォームローンのご案内
  • 会社概要
  • 日本最大級の雨漏り調査・修理の第三者機関「雨もり119」
  • シロアリ以外の家を劣化させる虫は?
  • 相馬工業イベント情報
  • セコム・ホームセキュリティ
  • 相馬工業のリフォーム