
屋根材の寿命について|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
屋根材の寿命は素材によって大きく異なり、メンテナンスの頻度や地域の気候条件によっても変動します。今回は代表的な屋根材の寿命を一覧でまとめましたのでぜひご覧ください。
日本瓦
寿命目安:約50〜100年
特徴:非常に耐久性が高く、塗装不要。地震対策が必要な場合もあり
セメント瓦
寿命目安:約30〜40年
特徴:塗装による保護が必要。定期的なメンテナンスで長持ち
スレート(化粧スレート)
寿命目安:約15〜25年
特徴:軽量で施工しやすいが、劣化しやすく塗装メンテが必須
ガルバリウム鋼板
寿命目安:約30〜40年
特徴:錆びにくく軽量。遮音・断熱対策が必要な場合あり
アスファルトシングル
寿命目安:約20〜30年
特徴:防音性に優れ、軽量。強風に弱い傾向がある
トタン屋根
寿命目安:約10〜20年
特徴:錆びやすく、現在はあまり使われない。こまめな塗装が必要
寿命を延ばすためのポイント
• 定期点検(5〜10年ごと)
• 塗装や補修のタイミングを逃さない
• 雨漏りや苔・カビの早期発見と対処
• 地域の気候に合った屋根材選び
ご自宅の屋根材がどれに該当するか分かれば、メンテナンスのタイミングやリフォームの計画も立てやすくなりますよ。屋根材についてのご相談はぜひ相馬工業までご連絡ください。
2025/08/27/07:49


