相馬工業

エコキュートってどんなもの?

CMなどでよく見かけることがある「エコキュート」。イメージとしてはその名の通り地球にやさししい熱源機や光熱費が安く済ませられる、補助金が出る、ただ値段が高いといったものでしょうか?
でも実際にどのようなものかご存じではない方もいらっしゃると思います。
本日からは「エコキュート」についてご紹介してまいります。今回は「エコキュートってどのようなものか」ご紹介してまいります。
エコキュートは、空気の熱を利用してお湯を沸かす、環境にやさしい給湯システムです。正式には「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」と呼ばれ、電気を使って効率的にお湯を作ります。

A:エコキュートの基本的な仕組み
エコキュートは主に以下の2つのユニットで構成されています:

  • ヒートポンプユニット:空気の熱を集めて水を温める
  • 貯湯タンクユニット:温めたお湯を貯めておく

B:お湯ができるまでの流れ
①空気の熱を吸収

  • 外気の熱を「空気熱交換器」で取り込みます。

②冷媒を圧縮して高温に

  • CO₂などの自然冷媒が圧縮され、温度が急上昇します。

③ 水に熱を伝える

  • 高温になった冷媒が「水熱交換器」で水に熱を伝え、お湯を作ります。

④ お湯を貯める

  • 作られたお湯は「貯湯タンク」に蓄えられ、必要なときに使えるようになります。

⑤ 冷媒を再び冷却して循環

  • 熱を失った冷媒は「膨張弁」で冷却され、再び空気の熱を吸収する準備をします。

今回は、エコキュートの仕組みについてご紹介しました。次回はエコキュートのメリットとデメリットについてご紹介してまいります。エコキュートについても相馬工業までお問い合わせ下さい!

家屋点検お見積り無料!

塗装をする前に、お家の健康診断を
お勧めしています!

0120-979-386
電話対応8:00~19:00
フッターイラスト
Page Top
お問い合わせ お電話