ベランダ防水工事は一般的に「10〜15年ごと」に行うのが目安ですが、劣化の状態によって早めの対応が必要な場合もあります。
A:防水工事の種類と耐用年数
ベランダの防水工事にはいくつかの種類があり、それぞれの耐久性が異なります:
- ウレタン防水:耐用年数 約10〜13年
- FRP防水:耐用年数 約10〜15年
- シート防水(塩ビ・ゴムなど):耐用年数 約12〜15年
※トップコートの再塗りは5〜7年ごとが推奨されています。
B:年数よりも「劣化症状」で判断するのが重要
「10年経ったら交換」と言われることもありますが、実際には以下のような症状が出ていれば、年数に関係なくメンテナンスが必要です:
- 表面のひび割れや剥がれ
- 色褪せや変色
- 排水不良や水たまり
- 雨漏りの兆候
逆に、10年以上経過していても状態が良好であれば、すぐに工事をする必要はない場合もあります。
ベランダは雨漏りの原因になりやすい場所なので、放置せずに計画的なメンテナンスを心がけましょう。明日はベランダ防止のメンテナンスと対応についてご紹介してまいります。ベランダ防水のこともぜひ相談もぜひ相馬工業までご連絡下さい。








