
【屋根葺替】平塚市T様邸 貫板・棟板金新設|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

おはようございます!
本日のスタッフブログは、ただいま弊社で屋根葺き替え工事を施工中の平塚市T様邸の現場の様子をお伝えします。
■貫板 新設
貫板(ぬきいた)とは、
木造建築において、柱等の垂直に立てられる建材と建材の間を通す水平材のことを貫といい、幅6cm~9cm、厚さ9mm~1.5cm程度の木の板。
屋根工事においては、棟板金の中に入っている板の事で、屋根を板金や垂木をつなげる役目があります。


■棟板金 新設


■コーキング処理


以上、現場の様子でした。
ではでは、本日も宜しくお願いします!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

おはようございます!
本日のスタッフブログは、ただいま弊社で屋根葺き替え工事を施工中の平塚市T様邸の現場の様子をお伝えします。
■貫板 新設
貫板(ぬきいた)とは、
木造建築において、柱等の垂直に立てられる建材と建材の間を通す水平材のことを貫といい、幅6cm~9cm、厚さ9mm~1.5cm程度の木の板。
屋根工事においては、棟板金の中に入っている板の事で、屋根を板金や垂木をつなげる役目があります。


■棟板金 新設


■コーキング処理


以上、現場の様子でした。
ではでは、本日も宜しくお願いします!
2020/05/16/08:27


