
平塚市 K様邸 屋根の下塗り塗装|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
おはようございます。
本日から8月。
8月らしく本日も暑い熱い真夏日です。
しばらくは暑い日が続くらしいので、夏バテにはお気をつけくださいね。
さて、本日の相馬工業スタッフブログは平塚市のK様邸の屋根の下塗りの様子をお伝えします。
■屋根のてっぺんにある棟板金のつなぎ目を雨水が侵入しないようコーキングで補修しました。

■屋根の棟板金を留めている釘の釘頭をコーキング処理しました。
スレート屋根の屋根棟は主に鉄が使用されており季節や昼夜の寒暖差の熱膨張・伸縮によって次第に釘が浮き出てきます。
そうなると屋根棟が風に飛ばされやすくなります。台風通過の際、屋根棟が飛ばされる主な原因の一つです。
ですので、結構重要なメンテナンス項目です。
今回は釘が浮いて来ないように釘頭をコーキング処理しました。

■塗料の密着性を高めるため屋根の下塗り前のシーラー塗装を行いました。

■シーラーが完全に乾燥してから屋根の下塗りを行いました。

■ただ、今回の物件に関しては屋根の痛みがだいぶ進行していましたので、屋根の下塗りを全面1工程多く、サービスで塗装しました。
下塗りx2・中塗り・上塗りの合計で4回塗りです。


以上、現場の様子でした。
ではでは、今月もどうぞ宜しくお願いします!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
おはようございます。
本日から8月。
8月らしく本日も暑い熱い真夏日です。
しばらくは暑い日が続くらしいので、夏バテにはお気をつけくださいね。
さて、本日の相馬工業スタッフブログは平塚市のK様邸の屋根の下塗りの様子をお伝えします。
■屋根のてっぺんにある棟板金のつなぎ目を雨水が侵入しないようコーキングで補修しました。

■屋根の棟板金を留めている釘の釘頭をコーキング処理しました。
スレート屋根の屋根棟は主に鉄が使用されており季節や昼夜の寒暖差の熱膨張・伸縮によって次第に釘が浮き出てきます。
そうなると屋根棟が風に飛ばされやすくなります。台風通過の際、屋根棟が飛ばされる主な原因の一つです。
ですので、結構重要なメンテナンス項目です。
今回は釘が浮いて来ないように釘頭をコーキング処理しました。

■塗料の密着性を高めるため屋根の下塗り前のシーラー塗装を行いました。

■シーラーが完全に乾燥してから屋根の下塗りを行いました。

■ただ、今回の物件に関しては屋根の痛みがだいぶ進行していましたので、屋根の下塗りを全面1工程多く、サービスで塗装しました。
下塗りx2・中塗り・上塗りの合計で4回塗りです。


以上、現場の様子でした。
ではでは、今月もどうぞ宜しくお願いします!
2019/08/01/10:34


