
平塚市K様邸給湯器交換|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
おはようございます。
またまたの登場、相馬工業リフォーム部です

今回は先日弊社にて外壁・屋根の塗替え工事完了しました、平塚市のK様邸の給湯器交換の様子をご紹介します。
ビフォー



アフター



一般的に給湯器の寿命は8~13年と言われています。
新築時からおおよそ10年後に塗替えをするとして、長く持っても数年後に給湯器が壊れるパターンです。
実際の私宅で夜中に給湯器が壊れてしまった事があります。
パニックになり、対応に追われ、風呂にも入れず、相当疲れます
なによりも夜間出張業者さんの言い値になりますし懐も痛かったです
転ばぬ先の杖として給湯器の寿命を把握して、そろそろと感じたら早めの交換を検討されてみてはいかがでしょうか?
ではでは、本日も宜しくお願いします!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
おはようございます。
またまたの登場、相馬工業リフォーム部です


今回は先日弊社にて外壁・屋根の塗替え工事完了しました、平塚市のK様邸の給湯器交換の様子をご紹介します。
ビフォー



アフター



一般的に給湯器の寿命は8~13年と言われています。
新築時からおおよそ10年後に塗替えをするとして、長く持っても数年後に給湯器が壊れるパターンです。
実際の私宅で夜中に給湯器が壊れてしまった事があります。
パニックになり、対応に追われ、風呂にも入れず、相当疲れます

なによりも夜間出張業者さんの言い値になりますし懐も痛かったです

転ばぬ先の杖として給湯器の寿命を把握して、そろそろと感じたら早めの交換を検討されてみてはいかがでしょうか?
ではでは、本日も宜しくお願いします!
2018/08/30/09:33


