
台風一過!|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
お疲れ様です!
まだ風は若干強いものの、台風一過により久しぶりの青空の平塚市です。
台風21号は夜半頃に関東を通過し、現在は三陸沖を北上中です。
さすがに昨日は暴風域の辺りは雨風ともに凄まじい勢いでした。
時間の雨量が80mmを越えると人間は息苦しいような圧迫感を感じたり、恐怖を感じるそうです。
気象庁のサイトに書いてありました。あながち間違いじゃないな、と思いました。
本日はOB様等から雨漏りのご連絡があり、各々対応しております。
幸い弊社管理の足場が倒壊したとの報が無く、この件についてはほっと一安心です。
さて、只今施工中の平塚市のW様邸。
長雨から開放され、塗装工事前に離れ小屋の撤去をする工事を行っておりますが、その様子をご覧ください。



こちらのW様邸、新築時の施工不良でモルタルの外壁に不具合が発生しています。
まず、モルタル外壁の構造からご説明します。
一般的な木造建築のモルタル外壁の構造は下地の板に防水シートを貼り、その上から金網(ラス網)打ち付けた後にモルタルを塗っていきます。
上記の構造を踏まえた上で以下の動画をご覧ください。
モルタルを塗る際、肉厚が薄いとひび割れ等から侵入した水分が金属のラス網を腐食(錆)させます。
腐食したラス網が膨張することによって外壁が膨らみます。
外壁が膨らんだ箇所からさらに水分が侵入しやすくなり、外壁の寿命を縮めてしまいます。
今回、W様邸の撤去する離れ小屋の外壁の内側は、ここ最近の長雨と相まって下地の板が湿って居るのが解りますでしょうか。
只今作業しているのは解体する箇所なのですが、他の外壁もこのような状況になっている可能性が非常に高いです。
このような状態で外壁を塗装したとしても根本的な解決にはなりません。
この度のW様邸についても、まずは外壁の補修工事後に塗装という流れになります。
こちらの不具合はお見積前の現場点検時に外壁の膨れを発見しており、疑問に思った姉御がお見積提出前に大工と共に詳しく調べた結果発覚した不具合でした。
施主様と何度も打ち合わせを行い、ご納得頂いた上で、施主様ご希望の離れ小屋解体も含めてのご契約でした。
弊社では、お客様に対し契約を急かすようなことは致しません。
お客様が、弊社よりご提案させて頂いたお見積を吟味、熟考して頂いた上でご契約させて頂いております。
ご商談後、しばらくご連絡が無い場合はこちらからご確認のご連絡をすることがありますが、その際はご容赦お願いします。
もし、ご提案させて頂いた内容がお客様のご希望に沿わなかった場合、至らなかった点をお伝えください。
今後の参考になる貴重なご意見ですので、遠慮は無用ですので些細なことでもお伝えください。
以上、本日の相馬でした。
しばらく晴れ間が続きそうです、今週も宜しくお願いします!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
お疲れ様です!
まだ風は若干強いものの、台風一過により久しぶりの青空の平塚市です。
台風21号は夜半頃に関東を通過し、現在は三陸沖を北上中です。
さすがに昨日は暴風域の辺りは雨風ともに凄まじい勢いでした。
時間の雨量が80mmを越えると人間は息苦しいような圧迫感を感じたり、恐怖を感じるそうです。
気象庁のサイトに書いてありました。あながち間違いじゃないな、と思いました。
本日はOB様等から雨漏りのご連絡があり、各々対応しております。
幸い弊社管理の足場が倒壊したとの報が無く、この件についてはほっと一安心です。
さて、只今施工中の平塚市のW様邸。
長雨から開放され、塗装工事前に離れ小屋の撤去をする工事を行っておりますが、その様子をご覧ください。



こちらのW様邸、新築時の施工不良でモルタルの外壁に不具合が発生しています。
まず、モルタル外壁の構造からご説明します。
一般的な木造建築のモルタル外壁の構造は下地の板に防水シートを貼り、その上から金網(ラス網)打ち付けた後にモルタルを塗っていきます。
上記の構造を踏まえた上で以下の動画をご覧ください。
モルタルを塗る際、肉厚が薄いとひび割れ等から侵入した水分が金属のラス網を腐食(錆)させます。
腐食したラス網が膨張することによって外壁が膨らみます。
外壁が膨らんだ箇所からさらに水分が侵入しやすくなり、外壁の寿命を縮めてしまいます。
今回、W様邸の撤去する離れ小屋の外壁の内側は、ここ最近の長雨と相まって下地の板が湿って居るのが解りますでしょうか。
只今作業しているのは解体する箇所なのですが、他の外壁もこのような状況になっている可能性が非常に高いです。
このような状態で外壁を塗装したとしても根本的な解決にはなりません。
この度のW様邸についても、まずは外壁の補修工事後に塗装という流れになります。
こちらの不具合はお見積前の現場点検時に外壁の膨れを発見しており、疑問に思った姉御がお見積提出前に大工と共に詳しく調べた結果発覚した不具合でした。
施主様と何度も打ち合わせを行い、ご納得頂いた上で、施主様ご希望の離れ小屋解体も含めてのご契約でした。
弊社では、お客様に対し契約を急かすようなことは致しません。
お客様が、弊社よりご提案させて頂いたお見積を吟味、熟考して頂いた上でご契約させて頂いております。
ご商談後、しばらくご連絡が無い場合はこちらからご確認のご連絡をすることがありますが、その際はご容赦お願いします。
もし、ご提案させて頂いた内容がお客様のご希望に沿わなかった場合、至らなかった点をお伝えください。
今後の参考になる貴重なご意見ですので、遠慮は無用ですので些細なことでもお伝えください。
以上、本日の相馬でした。
しばらく晴れ間が続きそうです、今週も宜しくお願いします!
2017/10/23/14:38


