
外壁塗装の訪問販売詐欺の手口に気を付けよう!|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
7月に入り、外壁塗装に関する不審な訪問販売についての情報をお客様から頂くことが増えました。外壁塗装の訪問販売には、巧妙で悪質な詐欺の手口がいくつも存在します。今回は代表的なものを紹介します。ぜひ参考にしてください!
①よくある詐欺の手口
・不安を煽る診断トーク→「外壁がひどく劣化しています」「このままだと雨漏りします」などと、緊急性を強調して契約を急がせる。
・大幅な値引きでお得感を演出→「通常200万円ですが、今なら150万円で!」といった二重価格表示で、実際は最初から150万円が本来の価格。
・即決を迫るキャンペーン商法→「今日契約すれば足場代無料」「今だけの限定価格です」といった限定性を強調し、冷静な判断を妨げる。
・見積書が曖昧で不透明→「一式○○円」とだけ書かれた見積書で、内訳が不明。後から追加費用を請求されるケースも。
・高性能な“オリジナル塗料”を推す→「30年持つ塗料です」といった根拠のない性能をアピール。実際は粗悪な塗料であることも。
・塗り回数を減らして手抜き施工→本来3回塗りが必要なところを2回で済ませ、塗料の使用量をごまかす。
・全額前払いを要求→正規の業者ではありえない支払い条件。持ち逃げされるリスクが高い。
②詐欺に遭わないための対策
・訪問販売では即決しない
・複数社の見積もりを比較する
・相場を把握しておく
・契約前に会社情報や口コミを確認
・ 不審な場合は消費生活センターや国民生活センターに相談
もしご不安な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2025/07/30/16:48


