
雨漏りが発生しやすい場所について|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
ここ最近のブログでは「雨漏り」に関してご紹介してまいりました。最後に改めて雨漏りが発生しやすい場所とその理由をまとめましたのでご紹介してまいります。
雨漏りが発生しやすい場所
①屋根
・瓦やスレートの割れ・ズレ
・屋根材の老朽化や防水シートの劣化
・台風や強風によるダメージ
②窓やサッシ周り
・コーキング(シーリング)の劣化
・隙間ができてしまい水が侵入
③ベランダ・バルコニー
・防水層のひび割れや劣化
・排水溝の詰まり
④外壁
・ひび割れや塗装の劣化
・外壁材の接合部分の隙間
⑤天井・壁の内部
・給排水管の水漏れ
・建物の構造的な問題
雨漏りの主な原因
・経年劣化(屋根や外壁の素材が劣化して防水性能が低下)
・自然災害(台風、豪雨、地震など)
・施工不良(適切な防水処理がされていない)
・排水不良(雨水が適切に流れず、溜まってしまう)
定期的な点検とメンテナンスを行うことで、雨漏りのリスクを減らせます。気になる部分があれば、早めに対策するのがベストですね。ぜひ気になることがございましたら、相馬工業までお問い合わせ下さい。
2025/06/04/11:05


