
和瓦や洋瓦を塗装しない理由|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
「和瓦や洋瓦のお宅で、訪問販売業者が塗装したほうがいいと言われたのですが、塗装したほうがいいですか?」というお問い合わせを頂くことがございます。結論から申し上げますと和瓦や洋瓦は塗装する必要はありません!本日は和瓦や洋瓦を塗装しない理由についてご紹介してまいります。
1.素材の特性:和瓦や洋瓦は、粘土やセラミックなどの耐久性のある材料で作られています。これらの素材は、長時間の風雨や紫外線にも耐えることができるため、塗装による保護の必要ありません。
2.メンテナンスの容易さ:塗装された表面は定期的な再塗装や補修が必要となる事がありますが、和瓦や洋瓦は基本的にメンテナンスが少なくて済むため、塗装による手間が省けます。
3.美観の維持:和瓦や洋瓦は、その自然な色合いや質感が特徴です。塗装すると、その美しさが損なわれる可能性があります。また、時間が経つと塗装が剥げたり色褪せたりすることもあり、その場合には見た目が悪くなることがあります。
4.費用対効果:塗装には費用がかかる上に、塗装のメンテナンスも必要です。一方で、和瓦や洋瓦は初期投資がやや高いものの、長期間メンテナンスコストが低いため、トータルで考えると塗装しないほうが経済的なことが多いです。
以上が和瓦や洋瓦を塗装しない理由になります。割れている場合やずれがある場合、漆喰が劣化している場合はメンテナンスが必要となります。まずはすぐにその場で点検をしてもらうのではなく、じっくり考えて点検を依頼されたほうがいいと思います!屋根についてのご相談はぜひ相馬工業にお問い合わせください。
2025/03/11/10:00


