【塗替職人】 有限会社相馬工業 住宅塗装(外壁塗装・屋根塗装)各種リフォーム[神奈川≫平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・伊勢原・秦野・小田原]

このようなお宅でも大丈夫!外壁に植物の蔦が生えている場合。|【住宅塗装≫平塚・茅ヶ崎・伊勢原・秦野・小田原】相馬工業

Top メニュー
トップページ > スタッフブログ > このようなお宅でも大丈夫!外壁に植物の蔦が生えている場合。

このようなお宅でも大丈夫!外壁に植物の蔦が生えている場合。|相馬工業スタッフブログ

こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

相馬工業では様々な条件での外壁塗装のご依頼を頂いております。その中でお客様ご自身が気になることでお問い合わせを頂いているのが、植物の蔦が外壁に生えている場合です。今回は家に蔦が生えている場合の塗装手順についてご紹介してまいります。

1.蔦の除去:まずは、外壁に生えている蔦を取り除きます。蔦は外壁に密着しており、塗装作業の妨げになるため、根元からしっかり取り除くことが重要です。蔦を完全に除去することで、外壁の状態を確認しやすくなります。

2.外壁の清掃:蔦を取り除いた後、外壁をきれいに洗浄します。蔦の残留物や汚れを取り除くことで、塗料の密着性が向上します。高圧洗浄機を使用すると効果的です。

3.外壁の補修:蔦が生えていた場合にひび割れや損傷がある場合、塗装前に補修を行います。適切な補修を行うことで、塗装の仕上がりが良くなり、耐久性も向上します。

4.プライマーの塗布:外壁にプライマー(下塗り)を塗布します。これにより、密着性が向上し、長持ちする塗膜を作ることが出来ます。

5.塗装:プライマーが乾いたら、外壁塗装を行います。適切な塗料を選び、均一に塗布することで、美しい仕上がりを実現します。

これらの手順を踏むことで、蔦が生えていた外壁でもきれいに塗装することが出来ます!何か外壁塗装についてご質問やお悩みがありましたら、お気軽に相馬工業までお問い合わせください。

2025/03/07/07:51
記事一覧
トップページ > スタッフブログ > このようなお宅でも大丈夫!外壁に植物の蔦が生えている場合。
絶対に失敗しない塗装業者の選び方 神奈川県内屈指の施工実績 よくある質問
 
 相馬工業の資格・免許 塗装でできる社会貢献 塗魂ペインターズ 【JPM】日本塗装名人社 一般社団法人 雨漏り119 平塚店 100年ペイントアステックジャパン認定施工店 断熱・遮熱塗料GAINA認定施工店 セコムホームセキュリティ取扱店高田馬場法律事務所
  • 相馬工業が選ばれる5つの理由
  • 絶対に失敗しない塗装業者の選び方
  • 塗装工事施工中のサービス
  • お申し込みから完了までの流れ
  • 外壁塗装 施工の流れ
  • 屋根塗装 施工の流れ
  • 業界屈指の安心保障
  • 施工後のアフターメンテナンス
  • 施工事例
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 良くある質問(Q&A)
  • 職人紹介
  • 資格・免許
  • リフォームローンのご案内
  • 会社概要
  • お問い合わせ
電話をかける<年中無休・無料> メールでのお問い合せはこちら
〒254-0903 神奈川県平塚市河内137-3
フリーダイヤル:0120-979-386 FAX:0463-37-6121
塗装工事業 神奈川県知事許可(般-4)第84985号

住宅塗装(外壁塗装・屋根塗装)各種リフォーム
[平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・伊勢原・秦野・小田原]

〒254-0903 神奈川県平塚市河内137-3 フリーダイヤル:0120-979-386 FAX:0463-37-6121 塗装工事業 神奈川県知事許可(般-4)第84985号
住宅塗装(外壁塗装・屋根塗装)各種リフォーム[平塚・茅ヶ崎・寒川・大磯・二宮・伊勢原・秦野・小田原]
Close
  • メニュー
  • 相馬工業が選ばれる5つの理由
  • 絶対に失敗しない塗装業者の選び方
  • お申し込みから完了までの流れ
  • 業界屈指の安心保障
  • 施工後のアフターメンテナンス
  • 施工事例
  • スタッフブログ
  • お客様の声
  • 良くある質問(Q&A)
  • 塗装相談会
  • リフォームローンのご案内
  • 会社概要
  • 日本最大級の雨漏り調査・修理の第三者機関「雨もり119」
  • シロアリ以外の家を劣化させる虫は?
  • 相馬工業イベント情報
  • セコム・ホームセキュリティ
  • 相馬工業のリフォーム