
このようなお宅でも大丈夫!外壁に植物の蔦が生えている場合。|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
相馬工業では様々な条件での外壁塗装のご依頼を頂いております。その中でお客様ご自身が気になることでお問い合わせを頂いているのが、植物の蔦が外壁に生えている場合です。今回は家に蔦が生えている場合の塗装手順についてご紹介してまいります。
1.蔦の除去:まずは、外壁に生えている蔦を取り除きます。蔦は外壁に密着しており、塗装作業の妨げになるため、根元からしっかり取り除くことが重要です。蔦を完全に除去することで、外壁の状態を確認しやすくなります。
2.外壁の清掃:蔦を取り除いた後、外壁をきれいに洗浄します。蔦の残留物や汚れを取り除くことで、塗料の密着性が向上します。高圧洗浄機を使用すると効果的です。
3.外壁の補修:蔦が生えていた場合にひび割れや損傷がある場合、塗装前に補修を行います。適切な補修を行うことで、塗装の仕上がりが良くなり、耐久性も向上します。
4.プライマーの塗布:外壁にプライマー(下塗り)を塗布します。これにより、密着性が向上し、長持ちする塗膜を作ることが出来ます。
5.塗装:プライマーが乾いたら、外壁塗装を行います。適切な塗料を選び、均一に塗布することで、美しい仕上がりを実現します。
これらの手順を踏むことで、蔦が生えていた外壁でもきれいに塗装することが出来ます!何か外壁塗装についてご質問やお悩みがありましたら、お気軽に相馬工業までお問い合わせください。
2025/03/07/07:51


