
訪問販売にはご注意を|相馬工業スタッフブログ
こんにちは!
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
本日もご愛読ありがとうございます!
外壁・屋根塗装、リフォームの(有)相馬工業スタッフブログです。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
神奈川県内の消費生活相談窓口で受け付けた「訪問販売」に関する苦情相談件数は、毎年度、約6,000件に上り、その半数近くが65歳以上の高齢者のトラブルです。
事業者によっては、日中に在宅していることの多い高齢者をねらって訪れ、販売の目的を隠したり、また、あるときは断っても強引に勧誘を続けたりして、不意打ちで不要な契約を結ばせることがあります。
内容がよく分からないまま結んだ契約によって、老後のための大切な財産を失ってしまう高齢者も少なくありません。弊社でも屋根の訪問販売についてのお問い合わせを多くいただいております。
平塚市や神奈川県では、悪質な訪問販売に関する注意喚起が行われています。いくつか情報を共有します!
1. 平塚市の公式サイトでは、「ガス点検」などを装った訪問について、対策の手引きが提供されています。訪問者の身分証明書の提示を求めたり、不審に思ったらすぐに通報することが奨励されています。
2. 神奈川県では「悪質な訪問販売撲滅キャンペーン」も行われており、訪問販売に関する苦情相談の件数が多いため、幅広い世代の消費者に注意喚起を図っています。
3. 神奈川県と事業者団体が協力して「悪質な訪問販売撲滅! かながわ宣言」を行い、悪質な勧誘を防ぐための取り組みが進められています。
こうした情報を参考にしつつ、訪問販売に対する注意を払うことで安全を守ることができます。
何か訪問販売について不審な点や、ご不安な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
2025/01/16/08:12


